亜鉛で薄毛が回復・改善するという一方で、亜鉛の過剰摂取は逆効果でハゲると主張している人もいます。
亜鉛はタンパク質合成、男性ホルモン生成の促進の役割を持ち、髪を作るためには欠かせない成分。
たんぱく質は髪の毛以外にも内臓や骨で使われているため、亜鉛サプリを飲むだけでは育毛は難しいと言われています。
さらに亜鉛は吸収率が悪いので、食事からの摂取だけでは不足になりがち、亜鉛だけで髪の発毛が不可能という主張の根拠となっています。
目次
亜鉛の効果!ハゲだけでなく男性機能にもイイ
亜鉛は300を超える種類の酵素と関連しているため、その効能も様々です。
代表的なものを挙げると
- 皮膚を正常に保つ
- 妊娠を維持する
- 精力増強
- 前立腺障害を防ぐ
- 髪の毛の薄毛回復
と言ったタンパク質絡みのものがほとんど。
あなたの薄毛の原因が亜鉛欠乏症による薄毛の場合、亜鉛サプリメントを摂取することで薄毛を改善することが可能です!
亜鉛の育毛効果とテストステロンの関係
まず結論から言うと、亜鉛があるからと言ってハゲた場所から髪が生えるわけではありません。
亜鉛の育毛効果は髪を強く太くする、脱毛を防ぐという効果です。
テストステロン
日本メンズヘルス医学界で発表された研究データで、亜鉛濃度が高い人はテストステロン値も高いという事がわかっています。
テストステロンが増えるのと5αリダクターゼ抑制は表裏一体なのです!
亜鉛で薄毛が改善・回復する効果
亜鉛には薄毛の主要因であるジヒドロテストステロンを産生する5αリダクターゼを抑制する役割があります。
ジヒドロテストステロンは薄毛にだけでなく、前立腺の肥大化など病気に関わることまで影響してきます。
そこで亜鉛の出番です。亜鉛が5αリダクターゼを抑制することで、前立腺肥大化を引き起こすジヒドロテストステロンの産生を防いでくれるのです!
ヘアサイクルが回復
ジヒドロテストステロンは髪の毛のヘアサイクルを乱して髪の寿命を短くし、薄毛を徐々に進行させていきます。
亜鉛で5aリダクターゼを抑制するとDHTが減り、このヘアサイクルの乱れを健康なサイクルに戻す効果が期待できるのです。
亜鉛で逆効果!過剰摂取でハゲる副作用を予防する摂取量と飲み合わせ
亜鉛には健康にも抜け毛予防にも効果があることがわかりましたが過剰摂取をしてしまうと逆効果となってしまうので注意が必要です。
亜鉛サプリを日常的に飲む場合は成人男性で1日の上限が40mgまでとされています。
過剰摂取した場合、吐き気、嘔吐、食欲不振、胃痙攣、下痢および頭痛などの徴候がみられます。長期にわたり亜鉛を過剰摂取すると、銅の減少、免疫の低下、およびHDLコレステロール(「善玉」コレステロール)の減少などの問題が生じる場合があります。
厚生労働省統合医療情報
過剰摂取で逆効果にならないためには、亜鉛サプリ+他の栄養素も上限を超えずにバランスよく同時に摂取するのが効果的なのです!

亜鉛には女性の薄毛改善にも効果がある
亜鉛サプリで補給することは女性の薄毛にも効果的です。
食事の栄養不足や睡眠不足・ストレスが原因による免疫異常や酸化による抜け毛が減ることになるので、薄毛の初期なら亜鉛で十分対抗可能なのです!
薄毛がかなり進行した方が亜鉛を使って髪が生えていないところから髪を生やすことは困難ですが、亜鉛で髪を強く太くすることでボリュームアップを図ることは可能です。
FAGA
女性薄毛の症状の1つに女性のAGA(FAGA)があります。
女性のテストステロン生産量は男性よりも非常に少ないため、これらで5αリダクターゼを減らす効能が効きやすいのです!
白髪に効く?セレンとクロム?髪が伸びるのがはやくなる?亜鉛サプリについてのQ&Aをまとめ
またアルコールの分解に必要なアセトアルデヒドは悪玉男性ホルモンDHTを呼び起こすので、2つの意味で薄毛の原因になります。
しかし、セレンとクロムは過剰摂取でハゲる可能性があります
亜鉛サプリにはセレンとクロムが配合されているものが多くあり、サプリだけで1日の必要量を摂取できてしまうのです。
つまり健康な食事を心がけている人が、亜鉛サプリを服用するということは、セレンとクロムを2日分も摂取してしまうことになるのです。
そのため、ストレスを受けやすい若者はサプリメントで亜鉛を補給するのがいいでしょう。
亜鉛は髪を太くする男性ホルモンを生成する効果もあるため、適切に摂取することが髪を太くすることに繋がるのです。
そのため白髪の絶対数を減らすことはできないのです。
医薬品育毛剤のフィナステリド(プロペシア)は副作用の心配はありますが5aリダクターゼ抑制効果があり、AGAの原因となる悪玉男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)を抑える事が可能です。
AGA進行を抑えた上で発毛剤ミノキシジルタブレットを併用すればあなたの薄毛進行は改善するかもしれません。
ただしお酒との併用は危険なので、アルコールを摂取する前は薬を飲まない、時間を空けるなどの対策をとって下さい。
一度無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
髪を柔らかくしたいと考えている方は、女性ホルモン作用のある大豆イソフラボンも一緒に摂取するといいでしょう。
ノコギリヤシで5αリダクターゼを抑制することは、抜け毛を減らす育毛効果があります。
亜鉛は正常な男性ホルモンであるテストステロンの生成や、タンパク質の生成を促進する作用があります。
髪を形成するケラチンはタンパク質ですし、髪はテストステロンによって太くボリュームを取り戻すため、亜鉛は髪を育てる働きがあると言えます。
亜鉛以外にも栄養が必要な人には育毛サプリメント
薄毛を回復させるには亜鉛欠乏症の人を除いて亜鉛のみでは効果が低いです。各種ビタミンに加え、必須アミノ酸9種、ノコギリヤシやフィッシュコラーゲン、大豆イソフラボン等、育毛に必要な栄養素をまとめて摂取する事によって最大限の効果が獲得できるのです。
育毛サプリ
イクオスサプリEXは46種類の成分を1日3粒でバランス良く摂取する事ができます。亜鉛だけでは不安な人や毎日の食事の栄養に不安がある人は試してみてはいかがでしょうか?
参考サイト
亜鉛とは?厚生労働省統合医療情報
栄養機能食品の下限値・上限値
日本メンズヘルス医学界
関連記事
⇒イクオスサプリEXの成分の効果