突然ですが、あなたのつむじは左巻きですか?右巻きですか?
つむじの巻き方には様々な噂があります。
性格診断的な話から癖の話、さらにはデリケートな話まで、つむじの巻き方やつむじはげの噂は数多くあるのです。
もし毛の巻き方ひとつで性格や能力、子供の性別が変わるなら、つむじは遺伝と深い関係があるのかもしれません。
この記事では
つむじの向きや左右の巻き方
つむじの向きと性格や利き手との関係
つむじはげと遺伝の関係
について解説します。
目次
つむじの向きがわからない!右巻き左巻きの見方とは
右巻き左巻きを論じる前に、つむじの巻く方向の見方を理解しなければいけません。一般的に、つむじの方向は他人から見た状態で判断します。
根元から毛先に流れる方向が時計回りの時そのつむじは右巻き、反時計回りの時そのつむじは左巻きとされています。
つむじが右巻きと左巻きの確率
世界全体を眺めてみると、右巻きつむじと左巻きつむじの割合は右巻きが約63%で左巻きが約31%だと言われています。
残りの約6%は、つむじが複数あるなどイレギュラーなつむじを持っている方の割合です。
つまり、つむじは左巻きの方の方が少ないということになります。
世界と日本人のつむじの向きの確率
ちなみに我等が日本は世界的に見ても左巻きの割外が非常に多いことが判明しています。
- 日本人の左巻きの割合は約48%
- 中国人の左巻きは約30%
- 韓国人の左巻きは約40%
- ヨーロッパの左巻きの人は約20%
と言われています。このことから、薄毛と遺伝子に関係があるようにつむじには遺伝的な要素もあると考えることができます。
つむじが左巻きだと性格がいい?つむじと性格
つむじの巻き方で性格が変わるという話があります。
一般的につむじが左巻きの人は変わっていると言われていますが一方で性格が良いという話もあるので正確なところはよく分かりません。
変わっていると言われる根拠は、やはり統計的に人数が少ないからでしょう。
左巻きの人は世界的に見ると3割程度しかいないため、つむじの巻き方が性格に影響を与えるとしたら、左巻きは明らかにマイノリティということになります。
左巻きの人は性格がWe型
性格が良いと言われる根拠は、左巻きの人の性格がWe型と呼ばれる分類に所属するからだと考えられます。
- We型(つむじが左巻き)とは「自分たち」を中心に考える性格
- Me型(つむじが右巻き)と呼び、こちらは「自分」を中心に考える性格
言われてみれば、ヨーロッパの人は個人を中心に考えますが、日本の人は集団を中心に考えて行動するイメージがあります。
つむじの位置と性格
つむじが性格に影響を与えるという話はまったくのデタラメではないかもしれません。
1万頭の牛のつむじの位置と性格について調べたところ、つむじの位置が上にある牛ほど好奇心が強くて賢く、下にあるほど大人しくて扱いやすい性格だということが判明したのです。
この調査は人間相手ではないし、つむじの巻き方ではなく位置の話ですが、位置が性格に影響する以上、巻き方が影響しないと言い切るのは難しいのではないでしょうか。
あくまで可能性の話として、つむじの巻き方によって性格も変わるのかもしれませんね!
つむじはげの性格は巻き方で判別できる?
以上の考察から推測すると
- つむじが右巻きのつむじはげは優しい
- つむじが左巻きのつむじはげは自己中
という偏見にまみれたハゲ理論を作り出す事も可能ですが、少し無理があるかもしれません。
つむじが左巻きだと左利き?
2009年に出版されたニューロサイコロジア誌によると、利き手の決定要因の25%が遺伝であると推測されています。
しかし「利き手決定遺伝子」の様なものは発見しておらず、あくまで推測の域をでないのが現状です。
確かに利き手は後天的に変更することもできるため、つむじの巻き方が例え影響していたとしても、決定づけることは難しいと言えます。
変えた記憶がないという方でも、母親の抱き方やベビーベッドの向きによって頻繁に使用するであろう手は決まるため、後天的要素はかなり大きいのではないでしょうか。
とはいえ仮につむじが影響するにしても、それを決定づける論拠は統計ではなく利き手決定遺伝子が発見されないといけないのでしょうね!
つむじの向きと性別!子供の次の子の産み分けはできるの?
「一番最近に産まれた子供のつむじが左巻きだと男の子が、右巻きだとその子で終わるか女の子が産まれる」これは、所謂つむじの方向による男女の産み分けのオカルト話です。
結論から言うと、性別はつむじと全く関係ありません。
今までの話は、つむじの持ち主とその性格や能力の話でしたが、つむじによる男女の産み分けは当人ではなく次に産まれてくる子供の話だからです。
逆に、どうして関係あるのかを考える方が難しいのではないでしょうか?
昔の日本の男尊女卑が起源
この噂が出来た背景には、昔の日本の世継ぎ問題が関連していたと考えられます。最初に産まれた子供が女の子だった場合、姑からは男の子を産むことを望まれ、大変なプレッシャーを受けたのです。
それを拾う受け皿として、件の噂が作られたのです。
「この子は左巻きだから次はきっと男の子です」
「右巻きだったからもう少し子作りを頑張ります」
いつの時代も姑と嫁の関係は難しい問題です。
このような逃げ道を作ることで、少しでも関係を緩和させてきた生活の知恵だったのでしょうね。
つむじはげは遺伝によって生まれつき決まるの?
薄毛の原因の約90%が遺伝と言われているのでつむじはげにも遺伝の影響は間違いなくありますが、これには2種類があります。
- 生まれつきつむじの毛量が少ない人
- ハゲやすさの遺伝子を持っている人
生まれつきつむじの毛量が少ない人
生まれながらにつむじの毛の量が少ない人は髪型や光の当たり具合でつむじはげに見られがちですが、はげているというより毛量が少ないという表現の方が相応しいので正しいヘアケア習慣を持って毛量の維持に努めると進行せずに留まることができます。
ハゲ遺伝子を持っている人
一方、ハゲやすい遺伝子を持っている人はテストステロンと5aリダクターゼの感受性が強く、ハゲホルモンであるジヒドロテストステロンDHTが生まれやすい体質となります。
この体質の人がDHTの分泌される場所がm字はげ部分か頭頂部かによってつむじハゲになる事があります。
つむじはげになった場合はつむじはげの原因と改善の記事にある育毛剤と正しいシャンプーや食生活、睡眠など生活習慣から正す必要があります。
また上記の2つを同時に持っている人は薄毛の進行速度が普通の人よりも早くなるのでスピーディーな薄毛対策が必要となってきます。
まとめ
つむじの位置で性格や能力が変わる牛の様に、つむじの巻き方で性格や利き手が変わってくる可能性はあるのかもしれません。
しかし、それだけで全てが決まるかと言えば絶対にそうではありません。むしろ性格や利き手は、後天的に決まることが多いと思います。
ただしつむじはげにおいては遺伝によるハゲやすさの影響を受ける可能性が高くなります。
何にしろ、自分のつむじの巻き方やハゲている部位がどちらであっても、それで性格や能力を自分で決めてしまわずに、いろいろなことにチャレンジする人生を送っていきたいものですね!