肥満。デブが原因でハゲになることをご存じでしょうか?
薄毛の大きな要因の生活習慣の乱れ。
古くから、ハゲとデブはお互いをライバル視してきました。
「同じ非モテでも、デブよりはマシだ」
「同じ非モテでも、ハゲよりはマシだブー」
何というか非常にレベルの低い争いなのですが、この二つはお互いを引き寄せる危険性があるのです。
ハゲでデブ、いわゆる非モテ合併症です。
これを避けるためには一体どうすればいいのでしょうか?
肥満・デブがハゲになりやすい理由
肥満の原因は何と言っても不摂生。
そして薄毛の原因もそれは同じです。
食生活の乱れと運動不足が何よりもデブとハゲの両方を引き起こしてしまうのです。
ファストフードの添加物
乱れた食生活といえばインスタント食品やファストフードの食べ過ぎです。
たまに食べたくなってしまうインスタント食品やファストフードですが、その頻度が多ければ太りやすくハゲやすい身体になるのです。
インスタントラーメンやフライドチキンに含まれる添加物、ポリリン酸。
風味を整えたり、肉を軟らかくするために使われる食品添加物なのですが、薄毛にとって危険な成分なのです!
亜鉛の吸収を阻害
育毛促進や抜け毛予防に効果的な栄養素である亜鉛。
その亜鉛の吸収を、ポリリン酸は阻害してしまうのです。
中性脂肪が頭皮の血流を阻害
また、血液中の中性脂肪が増えると血液がドロドロになります。
血液がドロドロになると、血管の壁にへばり付いて血流を阻害します。
女性の無理なダイエットはハゲを進行させる可能性がある
女性の薄毛の原因である女性ホルモンの乱れ、髪型、ストレスに加え、肥満も薄毛の原因となります。
しかし、間違えた食事制限によるダイエットは、頭皮の栄養不足を助長してしまう恐れがあるのです!
血行不良で栄養が行き渡りづらい頭皮、食事制限をすれば栄養の枯渇は進む一方です。
プチ断食を行う時は正しいやり方で、野菜や果物、酵素ドリンクで栄養を摂取しましょう!
デブ、肥満でハゲないための薄毛対策
デブがハゲを引き起こすというのなら、薄毛予防のためにはダイエットが欠かせません。
女性なら、美しさを維持するために食事制限などのダイエットに挑戦している人も多いのではないでしょうか?
しかし、間違えたダイエット方法は更なる薄毛を呼び寄せてしまうのです。
軽い有酸素運動がおすすめ
もしもあなたが女性ならば、軽い有酸素運動によるダイエットを選びましょう。
ジョギング、ウォーキング、ヨガなど、体重が減る上に血行も良くなるため、一石二鳥の効果を得ることができますよ!
栄養バランスの整った食事と適度な運動。
この二つを欠かさずに行い、何ヶ月もかけてゆっくりと肥満を改善するようにしましょう。
まとめ
デブはハゲを、ハゲはデブを引き寄せることから、非モテ合併症は非常に起こりやすい症状だと言えます。
そのため、ダイエットは薄毛予防のためにも意識するようにしましょう。
女性ならば、栄養不足を防ぐためにも食事制限ではなく運動によるダイエットを目指しましょう。
男性も、運動でテストステロン量を増やし、ジヒドロテストステロンを抑え、ゆっくりとした改善を心がけましょう